驚きの事実!?おいしいのに低カロリーな和菓子たち

記事内に広告が含まれています。

まんじゅう、最中、羊羹
和菓子は素朴な味わいや季節を感じれる日本が誇る和の菓子

だけど!!
「甘いものは好きだけど、カロリーが気になる…」

そんなあなたに朗報です!実は、私たちの身近にある和菓子は、洋菓子に比べて意外と低カロリーなものが多いんです。

今日は、そんな“おいしくてヘルシーな和菓子”の魅力をたっぷりご紹介します!


和菓子が低カロリーなのは「必然」だった?

そもそも「甘味=贅沢品」だった日本の歴史

砂糖が日本に普及したのは、16世紀以降。
江戸時代中期までは非常に高価で、庶民の口にはなかなか入りませんでした。
そのため、甘さは控えめで、素材本来の風味を活かすのが和菓子の基本。
「甘すぎない」=「洗練された味」という美意識も、ここから育まれました。

洋菓子との比較:脂質の少なさが決定的

項目和菓子(例:ようかん)洋菓子(例:チョコケーキ)
カロリー(100gあたり)約120〜150kcal約350〜450kcal
主な脂質源ほぼなしバター・クリーム
食物繊維多い(寒天、小豆など)少ない

和菓子って、どうして低カロリーなの?

油をあまり使わない調理法

和菓子は「蒸す」「煮る」といった調理法が中心。
ケーキやクッキーのように「焼く」「揚げる」ことが少ないため、バターや油の使用量が
ぐっと抑えられます。結果、カロリーも控えめに。

素材がヘルシー!

和菓子に使われる材料って、小豆、寒天、葛粉、きな粉…などなど。
どれも脂質が少なく、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なんです。

特に寒天は、ゼロカロリーで満腹感バツグン!
お腹にやさしく、体にもうれしい食材なんですよ。


ダイエット中でも安心♡おすすめ和菓子4選

水ようかん(約75kcal/100g)

冷たくてなめらかな食感がクセになる定番和菓子。
寒天と小豆が主な材料なので、低カロリーなのに満足感たっぷり!

葛まんじゅう(約100kcal/1個)

つるんと涼しげな見た目ともちもち食感が魅力。
中のこしあんも上品な甘さで、夏場のおやつにぴったり。

わらび餅(約170kcal/100g)

きな粉や黒蜜をかけすぎないのがカロリーオフのコツ。
プルプル食感と香ばしさがクセになる一品。

水信玄餅(ほぼ0kcal)

まるで水玉のような透明な和菓子。
見た目も楽しくて、なんとカロリーは限りなくゼロに近い!
話題性もあるので、手土産にも喜ばれますよ。
※英語名では「Raindrop Cake」として世界でも人気です。


和菓子の“おいしさ+α”な健康効果

ただ低カロリーなだけじゃないのが、和菓子のすごいところ。

  • 小豆:鉄分やポリフェノールが豊富で、美肌やアンチエイジングにも◎
  • 寒天:腸内環境を整え、便秘予防にも効果あり
  • きな粉:女性にうれしいイソフラボンがたっぷり

小豆の力:抗酸化作用+鉄分・ビタミンB群

和菓子に欠かせないあんこの主原料である小豆は、実は栄養の宝庫。

  • ポリフェノール → 老化防止や血管の健康維持
  • ビタミンB群 → エネルギー代謝のサポート
  • 鉄分 → 貧血予防にも効果的

寒天・葛:腸内環境と血糖値にアプローチ

  • 寒天:100gあたりほぼ0kcal。食物繊維が豊富で、腸内の老廃物を絡めて排出。
  • :消化吸収にすぐれ、血糖値の上昇も穏やか。葛根湯に使われるように、薬効もある植物です。

きな粉の実力:植物性タンパク&イソフラボンが豊富

きな粉は、炒った大豆を粉にしたもので、非常に栄養価が高い食品です。

  • 大豆イソフラボン:女性ホルモンと似た働きを持ち、ホルモンバランスの乱れをサポート
  • 良質な植物性たんぱく質:筋肉や肌の維持に不可欠
  • カルシウムやマグネシウムも含まれ、骨の健康にも寄与します。

また、低GI食品でもあるため、血糖値の急上昇を防ぎやすく、ダイエット中にも適した素材です。
わらび餅や団子、牛乳やヨーグルトに振りかけても、ヘルシーに楽しめます。

「お茶と和菓子」の科学的な相性とは?

和菓子と一緒に飲みたくなる緑茶
そんな緑茶に含まれるカテキンテアニンには、以下のような作用があります。

  • 脂肪燃焼サポート
  • 食後の血糖値上昇を緩やかに
  • リラックス効果(テアニン)

つまり、和菓子+お茶は「味の相性がいい」だけでなく、体にも優しい“黄金ペア”なのです。


まとめ:甘いもの、我慢しなくていいかも!

和菓子って、「和のスイーツだからなんとなくヘルシー」って思われがちですが、
実はちゃんと根拠のある“低カロリーおやつ”なんです。

「ダイエット中でも甘いものが食べたい」
「罪悪感の少ないスイーツを探してる」
そんなときは、ぜひ和菓子を手に取ってみてくださいね。

味よし・見た目よし・カロリーよし。
そんな三拍子そろった和菓子、きっともっと好きになりますよ♪

あ、一応ですけど
食べ過ぎには注意ですからね

生活
しーにゃをフォローする